英文読解力は
世界への扉を開くパスポート
日本社会に閉塞感を感じ
自由な外国に憧れていませんか?
自分の探している答えが
目の前にないからといって、
世界のどこにも答えが存在しない
わけではありません。
日本語になって私たちの手元に
届く情報は、世界を飛び交う
情報のごく一部。
閉ざされた世界の中で
正解を探そうとするのではなく
もっと広く、自由な世界に
飛び立ってみませんか?
世界の良質な知に触れ
自分の幅が広がると
ものの見方が変わって
人生が変わり始めます。
この会の参加をきっかけに
引っ越し、転職、海外移住など
自分の夢へ向かって
行動を起こした人は
数え切れません。
英文読解力は
世界への扉を開く
一生もののパスポート。
World News Caféなら
一人じゃないから頑張れる。
もっと自由で広い世界に
一緒に旅してみませんか?
本当に英文読解で人生が変わる?!
Before
- 本や新聞を読んでもあまり頭に入らない
- 世界で起こっていることに興味はあるが、いまいち理解できない
- 英語の授業で英語嫌いになった
- 自分の意見を言うのが怖い
- 洋書や英字新聞に興味はあるが挫折
- 自分に自信がない
World News Café
- 理解できなかったのは自分の頭が悪いからでなく、日本語の情報の質が低かったから
- 背景知識がわかれば英文でも理解できる
- 知的好奇心が刺激され、点と点がつながっていく
- 自分の意見が歓迎される
- 学ぶって面白い!!
After
- 英文読解のコツがわかり、本の1章や英文記事が一人で読める
- 自分の考えや想いは別に間違っていたわけではないとわかる
- 日本社会の古いスタンダードに自分が合っていなかっただけ
- 自分らしく生きても大丈夫!自信が持て、次の一歩が踏み出せる
World News Caféが選ばれる3つの理由
読解のコツがわかる
英文読解のコツはとってもシンプル。2ヶ月以上参加している方の95%が、以前より英文が読みやすくなったと実感。継続的に参加すると英文記事、長文を読むことへの抵抗感がなくなります。コツをしっかり活かし、復習もすればどんどんスムーズに読めるように。
解説がわかりやすい
日本人が英文記事を読めない最大の理由は、背景や文脈の理解不足。World News Caféでは、主催者の飯田が日本語で徹底的にわかりやすく解説します。英語力に関わらず、読解後には他人に語れるくらい、しっかり理解できています。
真のサードプレイス
主催者はカフェ文化やサードプレイスに関する著書もある場づくりのプロ。パリのカフェのように、他では話せないことも気軽に語り合える場を目指して開催しています。継続参加することで参加者とも仲良くなり、リアルなオフ会で実際に会えることも。
毎週末
オンライン開催
World News Caféでは毎回ひとつの英文記事や洋書の1章を、参加者全員で一人一文ずつ訳しながら、じっくり読み解く「精読」を行っています。「精読」は語学力向上の要であり、じっくり時間をかけて読み解くことで、英語だけでなく内容が血肉となって理解でき、誰かに語れるほどになります。英語が苦手な人も大歓迎!まずはオブザーバー参加でお気軽にどうぞ。
World News Caféなら 最後まできちんと読める!
英文記事は日本の新聞記事より長く、洋書は300ページくらいあるのが普通。並大抵の人でなければ挫折してしまいます。World News Caféでは参加者全員で一文ずつ訳していくため、スポーツに参加しているようなドキドキ感を味わいながら最後まできちんと読めます。みんなで力を合わせて読み終えた!という達成感がクセになります。また、日本語での解説が詳しいため、英語力がゼロの方でも、他人に語れるほど深く理解することが可能です。
参加者の声
「一人では挫折しがちな英語の長文記事を、ここなら最後までちゃんと理解できる」「日本の情報だけでは井の中の蛙なのだと気が付いた」「ここで初めて知った話題が、数ヶ月経ってから日本のメディアで流れることを何度も経験」「皆で読むから最後まで頑張ろうと思える」「世界で起こっていることをダイレクトに知れて楽しい」「ここは世界とつながる扉」「参加してからTOEICの点数が100点上がった」他多数
国際社会で重要な3つの力
語学力
外国人とコミュニケーションをとるためには語学力が必要です。語学力が上がればコミュニケーションや理解の質が上がり、外国人からまともに扱ってもらえるようになり、自信がつきます。主催者は3ヶ国語を勉強していますが、語学力の要は長文の精読にあり、World News Caféはまさにそのための場所。斜め読みだけでは語学は上達せず、一人で精読を続けるのはほぼ不可能。だからこそ強制的に読む機会がある場に定期的に参加することが大切です。
世界に対する知識・教養
語学力があっても、世界に対する知識や教養がなければ、深い会話を続け、お互いの信頼関係を築くことはできません。多くの日本人に足りないのは世界に関する知識や教養です。なぜなら普段触れているジャーナリズムや情報に圧倒的な質の差があるからです。World News Caféでは選りすぐりの記事や本に定期的に触れ、時事問題、アート、食文化まで、幅広いジャンルを扱うため世界に対する知識と教養が身につきます。
自分や自分の国・文化について話せる
国際社会では「あなたはどう思うのか」という質問に対して自分の意見が言えることが非常に重要です。そして日本や日本文化についてそれなりに説明できること。主催者はフランス語と英語の通訳ガイドとしてVIPの個人のお客さまをガイドし、茶道もたしなんでいます。World News Caféでは日本文化の読解も多く開催し、会話力を強化する英会話カフェも定期的に開催しています。
全国の向上心ある
参加者と語り合える!
ここは真のサードプレイス
ウクライナ問題の記事を読んでいた頃は、ウクライナカラーでお花見。
帝国ホテル東京のスィートルームで200回記念パーティを開催!
奈良オフ会では関西メンバーが集合。関西でも大阪、京都、伊勢などでオフ会を開催。
あえて英語情報をとるべき理由とは?
2年6ヶ月で300回
英文読解を開催してきた主催者が
熱く語る、日本語ではなく
英語で情報をとるべき理由
その情報格差とは?
少しでも興味のある方は
ぜひとも動画をご覧下さい!
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
World News Café 主催者
飯田美樹
学生時代にパリに留学し、フランス語習得のために英語を完全に捨てたため、英語にコンプレックスを抱き続ける。留学後、大学院で研究をすすめ、「カフェから時代は創られる」を出版。
出版とほぼ同時に子供が生まれ、専業主婦として2年間を京都のニュータウンで過ごし、得体の知れない孤独を感じて鬱になる。その頃、『サードプレイス』の原著に出会い、アメリカ郊外の主婦も同じ孤独を抱えており、その原因は、生活圏に気軽に人と出会え、気分が前向きになる「パブリック・ライフ」が欠けていたからだと知り、それを研究しようと心に決める。
研究を続ける中で、日本語の文献だけではパズルのピースが足りないとわかり、急速に英語力を上げる必要性を痛感。通勤中にBBCを聴き、ダン・ブラウンの小説を原書で読んで英語力を上げ、英語の通訳ガイドの試験に合格。G20新潟農業大臣会合のイタリア農業大臣一行の接遇担当を英語で務め、即位の礼正殿の儀では、ニコラ・サルコジ元フランス大統領の接遇担当をフランス語で務める。フランス語通訳ガイドの資格も持ち、フランスのVIP個人向けガイドとして国内各地を案内。
2020年4月からは、世界がコロナで豹変する中、日本語の情報だけに頼っていて本当に大丈夫?という危機感から、World News Caféを始め、2年6ヶ月で300回開催。その間に英検一級に挑戦し、一発合格。毎回異なるテーマのわかりやすい解説に定評がある。
継続的に参加している方の声
世界に視野が広がりました!
世界に関心がもてる
もし中高生の頃に英語の授業がこんなだったら、すごい勉強してて英語の成績も抜群によく、もっと世界に関心を持っていたんじゃないか?と大人になって思います。ベールに包まれた日本のジャーナリズムはやっぱりあり、世界の新聞やレポとかなり差がある。なんで?を実感できるのでかなり面白いと思います。(山口県、Mさん)
英語で読むと視野が広がる
世界が大きく激動している今、コロナでもよくわかりましたが、世界の情勢は日本にいても無視できない時代。英語で得られる情報に自分からリーチできることは自分自身の視野を大きく広げることに気づきました。社会の様々なモヤモヤに対して考えるきっかけになってきていることがとても嬉しいです。(神奈川県・Gさん)
知らなかった世界が見れる
一番魅力を感じているのは自身では知り得なかった世界を見せてもらえることです。始めは世界のニュースを英語で読み解いて英語力向上にもなり一石二鳥!と思い参加しましたが、回を重ねる毎にその会の内容が一つ一つ蓄積され、点と点が繋がっていく感覚を覚えます。
(大阪府・Hさん)
英文が読みやすくなった!
長文読解が楽になった
最近では、長文を読むことが苦にならなくなってきたのと、映画鑑賞などでリスニングが上達しているのを感じています。手紙やレポートなどの英文を書くことが今までとても億劫だったのですが、少し楽になってきたので、これも適切な英文を数多く読んできている成果かと、今後もっとうまくなれたらいいな、と期待してうれしく思っています。
(愛媛から参加のNさん (女性))
記事が深く理解できる
英文法だけでなく、記事の裏側にある事情、文脈に沿った単語の意味をサポートしてもらえるので、表面的な英文の意味だけでなく、より深い記事の内容、記者の意見などに触れることができます。英語の勉強以上に、良質の情報を知り、視野を広げられる良い機会として楽しんでいます。選ばれる英文がタイムリーな記事で大変興味深く、日本語ではなかなか得られない記事なのもポイントです。(ミャンマーから参加のSさん(女性))
心理的ハードルが下がった
私は世界の動向に関心があり、国連や国際機関が発出する一次情報を、できるだけ早く入手し、理解できたらいいなと常々思っていました。とはいえ、英語は長らく日常会話レベル止まり。たまに奮起して英文ニュースを読もうとしても、知らない単語や独特の言い回しの山に突き当たり、くじけることが常でした。この会は、そんな私にピッタリでした。回を重ねるうちに読みこなすコツが分かってきて、英文ニュースに対する心理的なハードルが、最近グッと下がりました。
(東京都から参加のSさん)
知的好奇心が刺激される
勉強したいことが増えた
自分の思っていることをまとめてアウトプットするのが苦手で、知識があやふやなことが恥ずかしくて黙ってきたことが多いのですが、参加する中で、私はアウトプットしたいんだ!ということに気づきました。アウトプットの勉強の場&練習の場のようになっています。もちろん、世界の情報への関心の持ち方も変わりましたし、情報を得る中で、英文記事を参考にすることも普通になってきています。時間が許すなら、勉強したいことがたくさん出てきています。(神奈川県・Tさん)
未来の自分の思考が作られる
英語を学ぼうとすると、いつの間にか英語の勉強自体が目的になってしまい、つまらなくなってしまうのですが、飯田さんの英文読解に参加すると、英語は単なるツールなのだなとしみじみ感じます。毎回感じますが、その回に参加しなければ、その作品や記事に触れることはなかったはずですし、そのテーマに興味を持ち、考える自分にも出会えなかったはずなので、不思議ですが面白いなーと思います。少し大袈裟ですが、未来の自分の思考が作られているような気もします。(東京都・Hさん)
人間力の向上につながる
この会に参加するようになり、英文読解だけでなく人間力の向上にも繋がっている気がします。飯田さんのお話、他職種の方々とお話しすること、英語だけではない価値がこの会にはあります。また、大人になってから頭がぼーっとするくらい集中するという機会は殆どなかったので、この感覚がとても新鮮で学びを感じる瞬間に喜びを覚えます。人前で自分の意見や思いを伝えるということもすごくいい機会となっております。(大阪府・Hさん)
参加者の声(神奈川県 Gさん)
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
参加者の声 (神奈川県 Tさん)
「自分を主語にして意見が言えるように。英語をツールとして情報を得たい人におすすめ」
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
World News Caféはこんな方におすすめです。
英語のレベルは問いません!自分のことかな?と思った方はまずオブザーバーでお気軽にご参加ください。
・英語を通じて世界に視野を広げたい方
・英語の一次情報を自力で理解したい方
・日本社会の閉塞感から抜け出したい方
・もっと自分らしく生きたい方
・国際社会の中でやっていきたい方
・世界で起きていることを理解したい方
・英文記事が一人では読めない方
・英語のニュースが一人では理解できない方
・知的好奇心が旺盛な方
・向上心のある方
・社会問題に興味のある方
・文化的、知的刺激に飢えている方
・社会について語り合いたい方
・TOEICの点数を上げたい方
・留学を目指している方
・かつて海外に住んでいた方
やる気さえあれば大丈夫!
World News Caféでは、英文記事や名著の原文読解を行いますが、解説は全てわかりやすい日本語で行います。オブザーバー参加の方は一言も英語を使わずに参加し、英文記事を理解することが可能です。世界のジャーナリズムの奥深さ、原文のエネルギーの濃さを知ったらきっと英語力を高めたいと思うはず。気になる方はまずオブザーバーとしてお気軽にご参加ください。基礎力が必要な方向けに基礎編も充実させつつあります。やる気さえあれば英語力は不問です。世界の叡智や最先端に触れたい、挑戦したいという方のご参加をお待ちしています。
Q&A
Q: 英語に自信がありませんが内容に興味があります。私でも参加できますか?
A:そんな方を対象に開催しております。はじめての参加は勇気がいるかと思いますが、ほとんどの方が「楽しかった!」とおっしゃいます。参加者も優しい方ばかりですので、
まずは英語を使用しないオブザーバーでお気軽にご参加ください。
Q: 英語があまり話せないのですが、大丈夫ですか?
A:この会は英文読解の会ですので、英語を話すことはありません。一文を音読していただいて、その大意を日本語に訳していただきます。音読時の発音は全く気にする必要がありません。
Q: 参加者の英語のレベルはどれくらいですか?
A:様々なレベルの方がご参加されていますが、TOEIC 700点以上くらいの語彙力があれば大丈夫かと思います。スラスラ訳せる方もいれば、つまずきやすい方など、人によって様々です。読解のレベルも難易度1から4まで、様々なものをご用意しています。大事なのは現在の英語レベルではなく、理解したい!という気持ちです。
Q: ニュース英語のボキャブラリーに自信がないのですが・・・
A:そんな方を対象に開催しているので安心してください。ニュース英語のボキャブラリーは独特で慣れが必要です。頻出の単語に関しては、毎回単語テストも行って、みなさんに今まさに使われている語彙をできるだけ覚えてもらうようにしています。参加すればするほどコツがつかめて読めるようになります。
Q: リスニング力向上にも役立ちますか?
A:非常に役立ちます。特に単語テストに出るものや、「これは大事」という単語は頻出単語なので、聞くたびに「あ、これやったな!」というものに出会います。背景も学べるため、理解が理解をよんで面白くなっていきます。
Q: 3時間参加しないといけないのでしょうか?
A:これまでの経験上、1つの記事を読み終えるのに約3時間かかります。そのうち1時間は自己紹介や感想、説明などで、読解自体は訳2時間です。休憩も2回あります。最後までご参加される方が面白く、達成感を感じられると思います。特に翻訳に参加するとあっという間だったと皆さんおっしゃいます。最後まで参加できない場合は、9時半から参加して、途中退出してください。
Q: 参加したいけれども都合が合いません。録画を見ることは可能ですか?
A :興味はあるけど都合が合わないという方のために、録画参加もご用意しております。その場合1回分の参加費が必要です。月曜ごろまでに、録画のダウンロード先と読解資料をお送り致します。録画参加をご希望の方はまずお問い合わせ下さい。
読解してきた主なテーマ
- アメリカ大統領選
- コロナ関係の記事
- ワクチン開発
- 米中関係
- 中国の一帯一路
- ワクチン外交
- ワクチンパスポート
- コロナ禍の飲食店の今後
- コロナ禍でうまくいったビジネス
- 環境問題・気候変動
- クリーンエネルギーの未来
- 世界の都市のこれから
- 在宅ワークの未来
- クーデター後のミャンマー
- ワイン
- アート
- ルネッサンス
- クマのパディントン
- カーネギー『道は開ける』『人を動かす』
- お金の教養を身につける
- 日本文化
他多数。毎回違うテーマで200回開催。
オンライン開催なので
ご自宅から参加でき、
全国に仲間ができます!
読解風景を動画でご紹介。
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
World News Caféの原点
留学中の辛い経験で感じた
日本社会に足りないもの
母になっても夢を諦めず
自分らしく生きられる?
主催者の想い(動画)
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
英文読解は意外と簡単!
4つのポイントを理解すれば
誰でも英文記事は読めます!
文章の構造理解
英文記事は、一文が三行の長さに到ることも。文の構造をしっかり把握できないと頭が混乱し、読み進めることができません。World News Caféでは一文一文の構造を丁寧に読み解き、解説いたします。
背景・文脈の理解
日本人の英文記事読解を一番妨げているのが背景の理解不足。多くの日本人が知らないことが書かれているため、文章の意味が想像できません。World News Caféでは背景を日本語でわかりやすく説明します。
ニュアンスをつかむ
英文記事では書き手の知性を示すために、簡単な単語を難しい言い回しにすることがよくあります。全ての単語を辞書でひくより、頭をフル回転させて意味を想像した方が身につきます。単語テストもあり、参加を重ねると頻出単語が身につきます。
面白い文章を読む
英文にも面白いものと面白くないものがありますが、初心者がそれを見分けるのは至難の技。World News Caféは主催者が「これだけは伝えたい」と思ったよりすぐり英文記事や著作を読解するのでどれも本当に面白い!
毎週末 午前9時半から
オンラインにて開催中
初回参加は1000円。今すぐ参加できなくても、興味がある方はメールニュースを毎週配信しておりますので、ぜひご登録ください。