人生が変わりはじめる英文読会
World News Café
もっと広く、自由な世界に憧れていませんか?
探しても答えが見つからないのは
答えが本当に存在しないのからではなく
単に日本語になっていないだけかもしれません。
World News Caféの目的は、良質な英文読解を通じて視野を広げていくことです。日本社会で生きていくなかで閉塞感を感じ、外国に憧れたことはありませんか?広く世界を見渡せば、実は悩みに対する的確な答えや解決法がすでに存在することがあります。
世界と日本との情報格差
世界の最先端の情報が飛び交い、数多くの分野でのアップデートがされているのは英語です。自分の求めている答えが世界のどこかに存在していも、日本語になっていないために一般人がアクセスできないことが多々あります。世界でトップニュースになる報道の多くも、日本の大手のメディアではごくわずかにしか報道されていません。日本と世界にはかなりの情報格差が存在しており、私たちが求めていても日本語ではなかなか良質な情報が手に入りません。World News Caféでは自力で英文記事が読める力を養い、自力で英文の情報や本にアクセスできる人を育てます。
もっと自分らしく生きるために。
素晴らしい知に触れることは、狭い世界から開放され、自分が自分らしく生きる道につながる力を持っています。それらがいつの日か翻訳されるのを待つよりも、自分の力で世界の知にダイレクトに触れる喜びを感じてみませんか。そのためには英語の読解力を大いに伸ばし、辞書に頼らずに先へと進む力をつける必要があります。World News Caféに継続的に参加すれば、読解力も読むスピードも、理解力もぐんと向上し、自力で世界の知に到達する力を身につけることが可能です。仲間がいるから楽しみながら上達します。
英語が読めなくても大丈夫!
World News Caféでは、英文記事や名著の原文読解を行いますが、解説は全てわかりやすい日本語です。オブザーバー参加の方は一言も英語を使わずに参加し、英文記事を理解することが可能です。世界のジャーナリズムの奥深さ、原文で読むことの面白さを知ったらきっと英語力を高めたいと思うはず。気になる方はまずオブザーバーとしてお気軽にご参加ください。基礎力が必要な方向けに基礎編も充実させつつあります。
World News Caféが選ばれる3つの理由
世界に対する知識が身に付く
日本人が英文記事を読めない最大の理由は、ネイティブにとって当然とされる背景を知らないから。World News Caféでは、わかりやすく背景を説明することを重視しています。英語初心者でも、読解終了後には、その内容について語れるくらい理解できることを目指しています。
英文読解力アップ!
英文読解のコツはとってもシンプル。3回参加されると初回に比べて随分読みやすくなったという方が続出。継続的に参加すると英文記事、長文を読むことへの抵抗がなくなります。頭の中の「?」をなくし、文章がしっかりと理解できるよう、わかりやすい解説を心がけています。
カフェ的なコミュニティ
World News Caféは読解後の感想や意見交換の時間を大切にしています。自分の意見を言うのが苦手な人でも、次第に言いたいことが溢れてきます。読解記事も、考えさせられる内容のものばかり。オフ会も頻繁に開催し、世界や社会について普通に語り合える人たちに出会えます。
毎週末 土曜と日曜
午前9時半からオンラインにて開催中
初回参加は500円。英語が苦手という方大歓迎。英語を一切使わないオブザーバー参加が可能です。夕方も不定期で開催しております。
World News Café 参加者からのご感想
大阪から参加のTさん (女性)
World News Caféでは記事の内容だけでなく、その背景や関連した動画やグラフも紹介してくれるのでわかりやすい😊主催者の教養の深さと、惜し気なくシェアしてくれる気前の良さに惚れ惚れしています。記事の選定もセンスが光る✨
東京から参加のSさん(女性)
発音がブロークンでも、完璧に訳せなくても問題なし。詰まったら講師の飯田さんがすぐ助けてくれるので、迷子にならずに最後まで読み通すことができます。回を重ねるうちに読みこなすコツが分かってきて、英文ニュースに対する心理的なハードルが、最近グッと下がりました。
大阪から参加のHさん(女性)
一番魅力を感じているのは自身では知り得なかった世界を見せてもらえることです。始めは世界のニュースを英語で読み解いて英語力向上にもなり一石二鳥!と思い参加しましたが、回を重ねる毎にその会の内容が一つ一つ蓄積され、点と点が繋がっていく感覚を覚えます。
愛媛から参加のNさん (女性)
最近では、長文を読むことが苦にならなくなってきたのと、映画鑑賞などでリスニングが上達しているのを感じています。手紙やレポートなどの英文を書くことが今までとても億劫だったのですが、少し楽になってきたので、これも適切な英文を数多く読んできている成果かと、今後もっとうまくなれたらいいな、と期待してうれしく思っています。
ミャンマーから参加のSさん(女性)
英文法だけでなく、記事の裏側にある事情、文脈に沿った単語の意味をサポートしてもらえるので、表面的な英文の意味だけでなく、より深い記事の内容、記者の意見などに触れることができます。英語の勉強以上に、良質の情報を知り、視野を広げられる良い機会として楽しんでいます。選ばれる英文がタイムリーな記事で大変興味深く、日本語ではなかなか得られない記事なのもポイントです。
東京から参加のMさん(女性)
イギリス在住時に、当時妊婦だったホストファミリーが、女の子BABYを迎えるための部屋作りに、ライトブルーの壁紙、ブランケットなどを準備しているのを見て「女の子らしい色合いのものは好みではないの?」と質問してしまい「色彩に性別は存在しないのよ」と驚かれながらもその準備に私を参加させてくれました。今振り返っても『知らない』ことでかいてきた恥の多いこと!彼らからもらった気づきの宝は、山ほどあります。
先生のレッスンの魅力は、まさにこの「気づきの宝」を得られることだと感じています。
World News Caféはこんな方におすすめ
社会問題や世界に関心があり、日本は遅れているのではないかと感じている方は
英語力に関わらず一度参加されることをお勧めします。
ここに来れば話が合う人に出会えて一気に世界が広がります。
これまでの読解記事はこちら。
- 留学先や海外でくやしい経験をしたことがある方
- 英語と日本語では情報量や質に差があるのではと感じている方
- 書店の洋書コーナーを覗くのが好きだが、洋書を買っても挫折する方
- 専門分野の最先端にアクセスするには、英語が必要だと感じている方
- 海外旅行が大好きな方
- 英語の雑誌や新聞の定期購読にトライして、挫折した方
- 英語のニュースに触れようとしているが、あまり理解できない方
- 外国人ともっと深い話題について話あえるようになりたい方
- 受験等で英文読解力を上達させる必要がある方
- アートや美術館が好きな方
- 知的好奇心の高い方
- 社会問題に関心のある方
- 社会について語り合える人に出会いたい方
英語で読めれば
世界の最先端にダイレクトに触れられる!
それなのに
英文記事から日本人を遠ざける4つの壁とは?
一文が長すぎる
英文記事は、一文が三行の長さに到ることも。文の構造をしっかり把握できないと頭が混乱し、読み進めることができません。World News Caféでは一文一文の構造を丁寧に読み解き、解説いたします。
単語がわからない
英文記事では書き手の知性を示すために、簡単な単語を難しい言い回しにすることがよくあります。全ての単語を辞書でひくより、頭をフル回転させて意味を想像した方が身につきます。何度も読解を重ねると頻出単語が身につきます。
文の背景がわからない
日本人の英文記事読解を一番妨げているのが背景の理解不足。多くの日本人が知らないことが書かれているため、文章の意味が想像できません。World News Caféでは背景のわかりやすい解説にかなり力を入れています。
文章が面白くない
英文にも当然面白いものと面白くないものがありますが、読解につまづく方がそれを自分で判断するのは至難の技。World News Caféは主催者が「これだけは伝えたい」と思ったよりすぐり英文記事や著作を読解するのでどれもオススメ。
World News Caféならこれらの壁をクリアできます!
英語は無理!という方のオブザーバー参加も大歓迎。
知的好奇心を刺激される、世界の文章にまずは触れてみてください。
基礎編も月に2回以上開催予定です。
(わかりやすく書かれた物語の読解をメインに、英文読解力と文脈想像力を養います)
毎週末 土曜と日曜
午前9時半からオンラインにて開催中
初回参加は500円。今すぐ参加できなくても、興味がある方はメールニュースを毎週配信しておりますので、ぜひご登録ください。
「英語のせいで世界の情報に触れられない」という悩みが解決できる
World News Caféとは?
World News Caféは2020年3月のコロナ危機において、世界が豹変していく真っ只中、日本の情報だけに頼っていて本当によいのだろうかという危機感から始まりました。もはやカフェで集まることもできない状態でしたが、まさに未曾有の危機の真っ只中だからこそ、世界の情報にダイレクトに触れるべきだという想いから、オンラインでの読解に踏み切り、これまで70回ほど続けてきました。
その間読んできたのは、コロナに関する記事にとどまらず、アフターコロナの世界はどうなるか、在宅勤務の未来、Black Lives Matterムーブメントやその背景、アフリカンプリントとファッション、分断するアメリカ社会や2020年のアメリカ大統領選についてもじっくりと読解を進めながら考え、参加者全員で多くの知識や、読解を通して学んだ問題意識を共有してきました。また、時事問題だけでなく、フランスやイタリアのアート、イスラム教関連の記事、都市の未来、食料問題にワイン、ラグジュアリー・ホテルの未来やお茶の社会史、カーネギーの名著の読解なども行っています。
様々な記事の読解を続けていくと、理解が理解をよび、以前の読解がまた次の読解記事や今後起こっていく出来事の伏線としてつながっていくのが実感としてわかってきます。また、英語力だけでなく、確実に世界に対する知識やものの見方が養われ、社会の問題や出来事について自分の言葉で語れるようになってきます。面白い記事を読んでいれば、自然と英文読解力は向上し、多くの方が「読解がスムーズになった」「英文記事に対する苦手意識がなくなった」とおっしゃいます。実際に皆さんの読解力があがっているため、4月当初は3ページくらいだった読解も6〜7ページ程度まで倍増し、最近では同じ時間内で終了しています。記事の背景理解を助けるために、日本語でわかりやすく記事の解説の説明も行い、関連する動画(英語)なども使用するため、各読解終了後には、友達に読解内容についてきちんと説明できる程度になります。ネイティブではなく精読せざるを得ないからこそ、英文にしっかりと向き合った時間に比例して知識と英語力が身につきます。
世界で今どんなことが起こっているのか、世界のニュースや知にダイレクトに触れて理解でき、英語の読解力も向上したら一石二鳥だと思いませんか。それだけでなく、World News Caféでは、世界や社会に興味のある人たちとつながり、自分の意見を語り合うことができます。ほぼ毎週末開催しているため、参加頻度の高い方はどんどん友達感覚になってきます。東京でのオフ会や関西でのオフ会、ズームオフ会なども頻繁に開催しているため、サードプレイス的なコミュニティとしても機能しつつあります。2021年は美術館オフ会や、100回記念オフ会の開催も目指しています。世界や社会についてもっと知りたいという気持ちがあり、自分の英語力を伸ばして世界の知に触れ、もっと自分らしく生きたいと願っている方にWorld News Caféはおすすめです。